タイトル | ソーラークッカー「あつめくん」 |
---|---|
|
|
カテゴリ | 物理 |
校種 | 小学校 |
概要 |
太陽の光を集めて,熱めの水にするソーラークッカーです。 |
作成マニュアル | ⑩ソーラークッカーあつめくん.pdf 187 |
---|
タイトル | 紙ジャイロ飛行機 |
---|---|
|
|
カテゴリ | 物理 |
校種 | 全校種 |
概要 |
紙を折って,輪の形の飛行機を作ります。飛行機には見えませんが,飛ばし方のコツをマスターすれば,スーッとよく飛びます。 |
作成マニュアル | ㉘理センジャイロ.pdf 197 |
---|
タイトル | 高度測定器を作ろう!Ver.2.1 |
---|---|
|
|
カテゴリ | 物理 |
校種 | 全校種 |
概要 |
簡単に月や太陽の高度を測定する装置をつくることができます。 |
作成マニュアル | ⑯高度測定器Ver.2.1.pdf 179 |
---|
タイトル | 眼球モデル「おい、Keye太郎くん」 |
---|---|
|
|
カテゴリ | 生物 |
校種 | 全校種 |
概要 |
網膜上に画像が倒立して見える様子を、自分の眼で確かめることができる眼球モデルです。近焦点レンズを使うと、盲斑のしくみも理解できるようななります。 |
作成マニュアル | ㊳おい、Keye太郎君.pdf 198 |
---|
タイトル | 筋肉モデル「筋三くん」 |
---|---|
|
|
カテゴリ | 生物 |
校種 | 全校種 |
概要 |
モデルの筋肉が「縮んだり」「緩んだり」することにより、腕が関節の部分で曲がる仕組みを確かめることができる教材です。 |
作成マニュアル | ②ハンズオン 筋三くん.pdf 183 |
---|
タイトル | 蝶カード |
---|---|
|
|
カテゴリ | 生物 |
校種 | 小学校 |
概要 |
理セン周辺で見られる蝶のカードを作成しました。下のPDFファイルをダウンロードして、A4版の名刺作成用シートに印刷してください。なお、カード作成にはフリーの名刺作成用ソフトを活用しました。 |
作成マニュアル | ㉛理セン蝶Card.pdf 186 |
---|
タイトル | 磯カード |
---|---|
|
|
カテゴリ | 生物 |
校種 | 小学校 |
概要 |
モイレ海水浴場付近の磯で見られる磯の生き物のカードを作成しました。下のPDFファイルをダウンロードして、A4版の名刺作成用シートに印刷してください。なお、カード作成にはフリーの名刺作成用ソフトを活用しました。 |
作成マニュアル | ㉚磯Card.pdf 183 |
---|
タイトル | イカのドライラボ |
---|---|
|
|
カテゴリ | 生物 |
校種 | 中学校 |
概要 |
2ページ目と3ページ目を表裏印刷し、外套膜が印刷された1ページ目の下の部分を切り取り、のりしろの部分ののりをつけて貼り付けてください。 |
作成マニュアル | ㉙dry_lab.pdf 180 |
---|
タイトル | みえーる君Ⅱ |
---|---|
|
|
カテゴリ | 生物 |
校種 | 全校種 |
概要 |
紙コップと戸当たりクッションを利用した実体顕微鏡です。40倍程の倍率があります。 |
作成マニュアル | ㊽みえーる君Ⅱ.pdf 213 |
---|