管理職研修(2024)
講座番号 | 03 | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
講座名 |
学校管理職研修3 ~学校教育の質を高める働き方改革~ |
|||||||||||||||
研修のねらい | 職場実践を挟んだ遠隔型研修による協議を通して、「働き方改革」を推進するためのアプローチや、学校教育の質を高めることができる組織づくりについて理解を深める。 | |||||||||||||||
日程・実施形態・概要 |
|
|||||||||||||||
講師 |
①一般社団法人ライフ&ワーク代表理事 妹尾 昌俊 氏 (中央教育審議会「学校における働き方改革特別部会」委員。 学校業務改善アドバイザー(文部科学省委託、埼玉県、横浜市、高知県等)) ②北海道教育庁教職員課働き方改革主幹 |
|||||||||||||||
受講対象・定員 | 全ての校種の管理職 32名程度 | |||||||||||||||
研修コード | 2024教研03 | |||||||||||||||
受講者以外への公開予定 | 2024教研03動画① |
講座番号 | 02 | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
講座名 |
学校管理職研修2 ~これからの時代に求められる管理職の資質能力~ |
||||||||||||||||||
研修のねらい | 遠隔型研修や職場実践を踏まえた集合型研修を通して、これからの時代に求められる管理職の資質能力や学校組織マネジメントについて理解を深める。 | ||||||||||||||||||
日程・実施形態・概要 |
|
||||||||||||||||||
講師 |
①②③東洋大学准教授 葛西 耕介 氏 (R5 NITS教育行政リーダー研修講師。 「6つのプロセスで理解する令和の学校マネジメント」著者) ②北海道教育大学教職員大学院教授 中澤 美明 氏 |
||||||||||||||||||
受講対象・定員 | 全ての校種の管理職 32名 | ||||||||||||||||||
研修コード | 2024教研02 | ||||||||||||||||||
受講者以外への公開予定 | なし |
講座番号 | 01 | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
講座名 |
学校管理職研修1 ~学校経営におけるアセスメントとファシリテーション~ |
||||||||||||||||||||||||
研修のねらい | 遠隔型研修や集合型研修における演習、協議と職場実践を通して省察を重ね、学校内外の関係者と学校経営目標を共有し、学校の教育力を最大化する学校経営の在り方について探究する。 | ||||||||||||||||||||||||
日程・実施形態・概要 |
|
||||||||||||||||||||||||
講師 |
①②③北海道教育大学教職大学院旭川校特任教授 北村 善春 氏 (平成28年 北海道教育庁学校教育局長 平成30年 北海道立教育研究所長 令和 2年~現職。 文部科学省委託報告書「管理職のファシリテーションを媒介とした協働的な学びの研修デザインの開発 3章4章」) |
||||||||||||||||||||||||
受講対象・定員 | 全ての校種の管理職 32名 | ||||||||||||||||||||||||
研修コード | 2024教研01 | ||||||||||||||||||||||||
受講者以外への公開予定 | なし |