研究紀要 第10号 (平成10年3月発行)
{{cabinetFile.CabinetFile.filename}} >
研究紀要 第10号 (平成10年3月発行)
名前 | 更新日 | |
---|---|---|
01 講座受講者の高校理科履修歴と得意科目.pdf
195
|
2023/07/19 |
|
02 画像で学ぶ物の運動(HTMLを変換).pdf
184
|
2023/07/19 |
|
02-1.pdf
183
|
2023/07/19 |
|
02-2.pdf
185
|
2023/07/19 |
|
02-3.pdf
179
|
2023/07/19 |
|
02-4.pdf
180
|
2023/07/19 |
|
03 デジタルマルチメータを利用した温度測定.pdf
183
|
2023/07/19 |
|
04 液体窒素を使った人工雪の観察法.pdf
181
|
2023/07/19 |
|
05 炭化・精錬メカニズムの探求.pdf
178
|
2023/07/19 |
|
06 高分子物質の捉え方と教授プランの基本構想.pdf
183
|
2023/07/19 |
|
07 ショウジョウバエの簡易培地.pdf
178
|
2023/07/19 |
|
08 光合成でつくられる気体の性質.pdf
183
|
2023/07/19 |
|
09 崖や岩石の崩れ方のパターンを探る.pdf
181
|
2023/07/19 |
|
10 簡易気象観測装置の製作と活用.pdf
178
|
2023/07/19 |
|
11 コンピュータによるひまわり画像の教材化.pdf
186
|
2023/07/19 |
|
12 水の状態変化の一考察.pdf
187
|
2023/07/19 |
|
13 電磁波の教材化の検討.pdf
196
|
2023/07/19 |
|
14 身の回りの金属を素材とした実験方法の検討.pdf
188
|
2023/07/19 |
|
15 簡易標本の作製とその利用法についての検討.pdf
182
|
2023/07/19 |
|
16 視覚や聴覚でとらえる自作気象観測器具の開発製作.pdf
183
|
2023/07/19 |
|
17 降雨を視覚化する自作雨量計の製作.pdf
183
|
2023/07/19 |
|
18 「大地のつくり」の地形・地質の教材化.pdf
182
|
2023/07/19 |
|