教科指導
講座番号 | 15 | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
講座名 |
小学校外国語教育充実研修 ~外国語でコミュニケーションを図る基礎となる資質・能力を育成する指導の在り方~ |
|||||||||||||||||||||||||||
研修のねらい | 外国語でコミュニケーションを図る基礎となる資質・能力を育成する外国語教育の授業づくりのねらいや進め方について理解を深め、授業の改善・充実に向けて実践的な指導力を高める。 | |||||||||||||||||||||||||||
日程・実施形態・概要 |
|
|||||||||||||||||||||||||||
講師 |
②③関西外国語大学教授 直山 木綿子 氏 (H21~文部科学省初等中等教育局教科調査官。 H31~文部科学省初等中等教育局視学官。 R6~現職) |
|||||||||||||||||||||||||||
受講対象・定員 | 教科指導において中核的な役割が期待される小学校等教諭(主幹教諭含む) 18名 | |||||||||||||||||||||||||||
研修コード | 2024教研15 | |||||||||||||||||||||||||||
受講者以外への公開予定 | 2024教研15動画② |