ハンズオン教材

タイトル つくって簡単!ペーパー日時計
カテゴリ 地学
校種 小学校
概要

理センの講座で紹介している「コマ型日時計」をもとに、北海道各地で使える日時計を開発しました。「軸がグラつく」「観測中に転がる」などの課題を解決しました。どうぞご活用ください。

作成マニュアル  ㉒ハンズオン日時計.pdf 177
タイトル 星座定規(星座スケール)
カテゴリ 地学
校種 小学校
概要

夜空にある星座を探すとき、その大きさが頭の中でイメージしていた大きさとずいぶん違うため、見つけるのに苦労することがあります。でも、星座定規を使えば大丈夫!これでもう子ども達は自分で星座を見つけることができます。型紙をA4用紙に印刷して、透明下敷きやカードケースを重ねて星の位置を写しましょう。眼から30cm離して星空に重ねて星座を探しましょう。

作成マニュアル  ㉓星座定規(スケール).pdf 191
タイトル 超簡単 粒度表
カテゴリ 地学
校種 小学校
概要

小学校6年生では,地層をつくる岩石として「泥岩」「砂岩」「れき岩」を扱っています。では実際に泥と砂とれきを見分ける方法は?この粒度表をとおして,堆積物を粒の大きさから見分ける「目」を育てます。

作成マニュアル  ㉗ハンズオン粒度表.pdf 210
タイトル 静電気モーター
カテゴリ 物理
校種 高等学校
概要

静電気の力で中央のフィルムケースが回転します。うまく回転させるには端子の調整が必要ですが、結構よく回ります。

作成マニュアル  ㊵静電気モーター.pdf 190
タイトル 圧気発火器
カテゴリ 物理
校種 高等学校
概要

ラミン丸棒で勢いよく押し下げると,アクリル管内が高温になり脱脂綿が発火します。「仕事とエネルギー」の教材です。

作成マニュアル  ㊸圧気発火器.pdf 196
タイトル サンプル管とコルク栓の電気分解装置
カテゴリ 化学
校種 高等学校
概要

サンプル管とコルク栓、芯ホルダー用替芯を用いた電気分解装置です。簡単につくれて、観察がしやすいので、生徒一人一人が探究的に取り組むのに適しています。

タイトル ビー玉スターリングエンジン
カテゴリ 物理
校種 高等学校
概要

試験管の中にビー玉を入れたスターリングエンジンです。カタンコトンと動く様子がいやされます。

作成マニュアル  ㊺ビー玉スターリングエンジン.pdf 214
タイトル ゲルマニウムラジオ
カテゴリ 物理
校種 高等学校
概要

コイル、コンデンサーも手作りです。ある程度電波の強いところで、アンテナ線を十分長く張ればちゃんと聞こえます。

作成マニュアル  ㊻ゲルマニウムラジオ.pdf 200