ハンズオン教材

タイトル ラミネートを利用した簡易的な水溶液の実験
カテゴリ 化学
校種 小学校
概要

「クッキングペーパーを用いた水溶液の性質を調べる実験」の台紙をラミネート加工し、実験の準備や後片付けに要する時間や労力を、より減らせるよう工夫しました。

タイトル 粒子モデル Ver.2
カテゴリ 化学
校種 中学校
概要

「粒子モデル」が2年ぶりにバージョンアップ!
周期表には,アジア初の発見となったニホニウムをはじめ,4つの元素を追加!
また,「化学反応式のつくり方」を新たに作成しました。

タイトル 実験まちがい探し
カテゴリ 化学
校種 小学校
概要

「実験まちがい探し」を通して、理科室の安全な使い方や、正しい実験方法を学ぶことができます。
理科のガイダンス授業等でお使いください。

なお、この教材の作成に当たっては、
北海道教育大学教職大学院准教授 森 健一郎 先生、
名寄市立風連中学校教諭 森 憲児 先生、
北海道小学校理科研修サポートリーダーの先生方
にご協力いただきました。

【ver.2.0変更点】
・原画全面リニューアル
・理科実験用ガスコンロを追加
【ver.2.1変更点】
・フルカラー版(2種類)を追加
・人物にA,B,C・・・を追加

【参考文献】
中村重太;「自作hazards drawing による児童・生徒の加熱実験操作に関する安全意識調査-安全教育実践への一つの試み-」、日本理科教育学会研究紀要Vol.20,No2(1980)pp.39-48

作成マニュアル  ⑦実験まちがい探し(ver.2.1).pdf 246
タイトル 示温ペーパー「サーモん」
カテゴリ 化学
校種 小学校
概要

示温インクを用いて,示温ペーパーを製作しました。この教材には,次の3点の特徴があります。
〇 示温インクと安価な材料を用いて,比較的簡単に製作ができること。
〇 実験結果が短時間で分かり,繰り返し使用できること。
〇 1つの教材で,「金属,水,空気のあたたまり方」の実験が行えること。

タイトル 分子の粒子モデル
カテゴリ 化学
校種 中学校
概要

【祝! ニホニウム追加決定!】
現在、ニホニウムなどを加えた新しい周期表を作成中です。しばらくお待ちください。

安価で簡単にでき、生徒が持ち帰ることのできる名刺サイズの粒子モデルです。
目に見えない分子の世界が手のひらサイズで表現できます。
机の上のインテリアとして飾るもよし、台紙を変えれば化学反応式の作り方や質量保存の法則に関する説明用のモデル教材にも応用可能かも!?

作成マニュアル  ⑮分子の粒子モデルVer1.0.pdf 216
タイトル 「簡易煙発生器」の製作と空気の温まり方の実験
カテゴリ 化学
校種 小学校
概要

「簡易煙発生器」は、線香の煙を適度に放冷し,周囲の空気の動きに従って移動する状態の煙にするために開発したものです。この装置を使うことにより、温められた空気や冷やされた空気の動きを、煙の動きを観察することによって間接的に知ることができます。

タイトル サンプル管とコルク栓の電気分解装置
カテゴリ 化学
校種 高等学校
概要

サンプル管とコルク栓、芯ホルダー用替芯を用いた電気分解装置です。簡単につくれて、観察がしやすいので、生徒一人一人が探究的に取り組むのに適しています。

タイトル 簡単インスタント寒剤
カテゴリ 化学
校種 全校種
概要

アルミの袋を親指で押しつぶすと、あっという間に冷たくなります。市販のインスタント寒剤のしくみがよくわかります。

作成マニュアル  ㉞インスタント寒剤.pdf 199
タイトル 簡単使い捨てカイロ
カテゴリ 化学
校種 全校種
概要

ポリ袋から取り出して、中の袋を空気に触れさせると熱くなります!市販の使い捨てカイロの原理がよくわかります。

作成マニュアル  ㉟使い捨てカイロ.pdf 193
タイトル クッキングペーパーを用いた水溶液の性質を調べる実験
カテゴリ 化学
校種 小学校
概要

クッキングペーパーと紫キャベツ抽出液を使った簡易的な水溶液の性質を調べる実験です。試験管を用いることなく実験できるので、準備や後片付けが簡単です。