ハンズオン教材

タイトル 実験まちがい探し
カテゴリ 化学
校種 小学校
概要

「実験まちがい探し」を通して、理科室の安全な使い方や、正しい実験方法を学ぶことができます。
理科のガイダンス授業等でお使いください。

なお、この教材の作成に当たっては、
北海道教育大学教職大学院准教授 森 健一郎 先生、
名寄市立風連中学校教諭 森 憲児 先生、
北海道小学校理科研修サポートリーダーの先生方
にご協力いただきました。

【ver.2.0変更点】
・原画全面リニューアル
・理科実験用ガスコンロを追加
【ver.2.1変更点】
・フルカラー版(2種類)を追加
・人物にA,B,C・・・を追加

【参考文献】
中村重太;「自作hazards drawing による児童・生徒の加熱実験操作に関する安全意識調査-安全教育実践への一つの試み-」、日本理科教育学会研究紀要Vol.20,No2(1980)pp.39-48

作成マニュアル  ⑦実験まちがい探し(ver.2.1).pdf 246
タイトル つくって簡単!ペーパー日時計
カテゴリ 地学
校種 小学校
概要

理センの講座で紹介している「コマ型日時計」をもとに、北海道各地で使える日時計を開発しました。「軸がグラつく」「観測中に転がる」などの課題を解決しました。どうぞご活用ください。

作成マニュアル  ㉒ハンズオン日時計.pdf 177
タイトル 星座定規(星座スケール)
カテゴリ 地学
校種 小学校
概要

夜空にある星座を探すとき、その大きさが頭の中でイメージしていた大きさとずいぶん違うため、見つけるのに苦労することがあります。でも、星座定規を使えば大丈夫!これでもう子ども達は自分で星座を見つけることができます。型紙をA4用紙に印刷して、透明下敷きやカードケースを重ねて星の位置を写しましょう。眼から30cm離して星空に重ねて星座を探しましょう。

作成マニュアル  ㉓星座定規(スケール).pdf 191
タイトル 簡易月高度測定器
カテゴリ 地学
校種 小学校
概要

MDケースを用いて、簡単に月や太陽の高度を測定する装置をつくることができます。

作成マニュアル  ㉔月高度測定器.pdf 174