ハンズオン教材

タイトル 簡易月高度測定器
カテゴリ 地学
校種 小学校
概要

MDケースを用いて、簡単に月や太陽の高度を測定する装置をつくることができます。

作成マニュアル  ㉔月高度測定器.pdf 174
タイトル 簡易カメラ
カテゴリ 物理
校種 中学校
概要

カメラで景色などを写せるのはなぜか、被写体-レンズ間の距離と実像-レンズ間の距離の関係などを学べます。

作成マニュアル  ㊷簡易カメラ.pdf 213
タイトル 簡易ふりこ実験器「どこでもフリコ」
カテゴリ 物理
校種 小学校
概要

スタンドがあっても,なくても,どこでも実験可能な「ふりこ実験器」です。
スタンドの数に制限されることなく,多くのグループで実験を行うことができます!

作成マニュアル  ⑨どこでもフリコ.pdf 191
タイトル 簡単使い捨てカイロ
カテゴリ 化学
校種 全校種
概要

ポリ袋から取り出して、中の袋を空気に触れさせると熱くなります!市販の使い捨てカイロの原理がよくわかります。

作成マニュアル  ㉟使い捨てカイロ.pdf 193
タイトル 簡単インスタント寒剤
カテゴリ 化学
校種 全校種
概要

アルミの袋を親指で押しつぶすと、あっという間に冷たくなります。市販のインスタント寒剤のしくみがよくわかります。

作成マニュアル  ㉞インスタント寒剤.pdf 199
タイトル 筋肉モデル「筋三くん」
カテゴリ 生物
校種 全校種
概要

モデルの筋肉が「縮んだり」「緩んだり」することにより、腕が関節の部分で曲がる仕組みを確かめることができる教材です。

作成マニュアル  ②ハンズオン 筋三くん.pdf 183
タイトル 示温ペーパーを用いた「気象の前線モデル」
カテゴリ 地学
校種 中学校
概要

示温インクを用いた,示温ペーパーを加工し、前線モデルを製作しました。この教材には,次の3点の特徴があります。
①示温インクと安価な材料を用いて,比較的簡単に製作ができること。
②実験結果が短時間で分かり,繰り返し使用できること。
③小学校での「もののあたたまり方」の学習を生かすことができること。

タイトル 示温ペーパー「サーモん」
カテゴリ 化学
校種 小学校
概要

示温インクを用いて,示温ペーパーを製作しました。この教材には,次の3点の特徴があります。
〇 示温インクと安価な材料を用いて,比較的簡単に製作ができること。
〇 実験結果が短時間で分かり,繰り返し使用できること。
〇 1つの教材で,「金属,水,空気のあたたまり方」の実験が行えること。

タイトル 磯カード
カテゴリ 生物
校種 小学校
概要

モイレ海水浴場付近の磯で見られる磯の生き物のカードを作成しました。下のPDFファイルをダウンロードして、A4版の名刺作成用シートに印刷してください。なお、カード作成にはフリーの名刺作成用ソフトを活用しました。

作成マニュアル  ㉚磯Card.pdf 183
タイトル 眼球モデル「おい、Keye太郎くん」
カテゴリ 生物
校種 全校種
概要

網膜上に画像が倒立して見える様子を、自分の眼で確かめることができる眼球モデルです。近焦点レンズを使うと、盲斑のしくみも理解できるようななります。

作成マニュアル  ㊳おい、Keye太郎君.pdf 198