タイトル | ラミネートを利用した簡易的な水溶液の実験 |
---|---|
|
|
カテゴリ | 化学 |
校種 | 小学校 |
概要 |
「クッキングペーパーを用いた水溶液の性質を調べる実験」の台紙をラミネート加工し、実験の準備や後片付けに要する時間や労力を、より減らせるよう工夫しました。 |
作成マニュアル | ①ラミネートを利用した簡易的な水溶液の実験.pdf 238 |
---|
タイトル | 実験まちがい探し |
---|---|
|
|
カテゴリ | 化学 |
校種 | 小学校 |
概要 |
「実験まちがい探し」を通して、理科室の安全な使い方や、正しい実験方法を学ぶことができます。 なお、この教材の作成に当たっては、 【ver.2.0変更点】 【参考文献】 |
作成マニュアル | ⑦実験まちがい探し(ver.2.1).pdf 246 |
---|
タイトル | クッキングペーパーを用いた水溶液の性質を調べる実験 |
---|---|
|
|
カテゴリ | 化学 |
校種 | 小学校 |
概要 |
クッキングペーパーと紫キャベツ抽出液を使った簡易的な水溶液の性質を調べる実験です。試験管を用いることなく実験できるので、準備や後片付けが簡単です。 |
作成マニュアル | ㊲ハンズオン(紫キャベツ)_Sheet1.pdf 199 |
---|
タイトル | 示温ペーパー「サーモん」 |
---|---|
|
|
カテゴリ | 化学 |
校種 | 小学校 |
概要 |
示温インクを用いて,示温ペーパーを製作しました。この教材には,次の3点の特徴があります。 |
作成マニュアル | ⑪【ハンズオン】示温ペーパー「サーモん」.pdf 185 |
---|
タイトル | 「簡易煙発生器」の製作と空気の温まり方の実験 |
---|---|
|
|
カテゴリ | 化学 |
校種 | 小学校 |
概要 |
「簡易煙発生器」は、線香の煙を適度に放冷し,周囲の空気の動きに従って移動する状態の煙にするために開発したものです。この装置を使うことにより、温められた空気や冷やされた空気の動きを、煙の動きを観察することによって間接的に知ることができます。 |
作成マニュアル | ㉑簡易煙発生器の製作と空気の温まり方の実験.pdf 180 |
---|
タイトル | 超簡単 粒度表 |
---|---|
|
|
カテゴリ | 地学 |
校種 | 小学校 |
概要 |
小学校6年生では,地層をつくる岩石として「泥岩」「砂岩」「れき岩」を扱っています。では実際に泥と砂とれきを見分ける方法は?この粒度表をとおして,堆積物を粒の大きさから見分ける「目」を育てます。 |
作成マニュアル | ㉗ハンズオン粒度表.pdf 210 |
---|
タイトル | 何°サン |
---|---|
|
|
カテゴリ | 地学 |
校種 | 小学校 |
概要 |
高度測定器がバージョンアップしました。 |
作成マニュアル | ⑫何°サン.pdf 208 |
---|
タイトル | つぶつぶカード |
---|---|
|
|
カテゴリ | 地学 |
校種 | 小学校 |
概要 |
「超簡単 粒度表」が,「つぶつぶカード」にバージョンアップしました! |
作成マニュアル | ⑬つぶつぶカード.pdf 200 |
---|
タイトル | 理センCLOCK |
---|---|
|
|
カテゴリ | 地学 |
校種 | 小学校 |
概要 |
「つくって簡単!ペーパー日時計」が,1年中使用できる「理センCLOCK」にバージョンアップしました! |
作成マニュアル | ⑭理センCLOCK.pdf 184 |
---|
タイトル | つくって簡単!ペーパー日時計 |
---|---|
|
|
カテゴリ | 地学 |
校種 | 小学校 |
概要 |
理センの講座で紹介している「コマ型日時計」をもとに、北海道各地で使える日時計を開発しました。「軸がグラつく」「観測中に転がる」などの課題を解決しました。どうぞご活用ください。 |
作成マニュアル | ㉒ハンズオン日時計.pdf 177 |
---|