タイトル | みえーる君Ⅱ |
---|---|
|
|
カテゴリ | 生物 |
校種 | 全校種 |
概要 |
紙コップと戸当たりクッションを利用した実体顕微鏡です。40倍程の倍率があります。 |
作成マニュアル | ㊽みえーる君Ⅱ.pdf 213 |
---|
タイトル | クリップモーター |
---|---|
|
|
カテゴリ | 物理 |
校種 | 全校種 |
概要 |
エナメル線と磁石で簡単にできるモーターです。うまく回すのは、エナメル線を半分だけはがすやすりがけがポイントです。 |
作成マニュアル | ㊼クリップモーター.pdf 205 |
---|
タイトル | 紙イヤホン |
---|---|
|
|
カテゴリ | 物理 |
校種 | 全校種 |
概要 |
エナメル線を巻いてつくったコイルと磁石を紙に貼りつけただけのイヤホン(スピーカー)です。簡単な作りですが、本当に聞こえます。 |
作成マニュアル | ㊶紙イヤホン.pdf 198 |
---|
タイトル | 風船ホバークラフト |
---|---|
|
|
カテゴリ | 物理 |
校種 | 全校種 |
概要 |
風船、CD、フィルムケースでつくるホバークラフトです。風船の力で押し出された空気でわずかに浮かび上がりスーッと進みます。 |
作成マニュアル | ㊴風船ホバークラフト.pdf 185 |
---|
タイトル | 眼球モデル「おい、Keye太郎くん」 |
---|---|
|
|
カテゴリ | 生物 |
校種 | 全校種 |
概要 |
網膜上に画像が倒立して見える様子を、自分の眼で確かめることができる眼球モデルです。近焦点レンズを使うと、盲斑のしくみも理解できるようななります。 |
作成マニュアル | ㊳おい、Keye太郎君.pdf 198 |
---|
タイトル | ポリエチレンピペット |
---|---|
|
|
カテゴリ | 化学 |
校種 | 全校種 |
概要 |
安価で簡単!大量生産が可能!手作りピペットを紹介します。 |
作成マニュアル | ㊱ポリエチレンピペット.pdf 193 |
---|
タイトル | 簡単使い捨てカイロ |
---|---|
|
|
カテゴリ | 化学 |
校種 | 全校種 |
概要 |
ポリ袋から取り出して、中の袋を空気に触れさせると熱くなります!市販の使い捨てカイロの原理がよくわかります。 |
作成マニュアル | ㉟使い捨てカイロ.pdf 193 |
---|
タイトル | 簡単インスタント寒剤 |
---|---|
|
|
カテゴリ | 化学 |
校種 | 全校種 |
概要 |
アルミの袋を親指で押しつぶすと、あっという間に冷たくなります。市販のインスタント寒剤のしくみがよくわかります。 |
作成マニュアル | ㉞インスタント寒剤.pdf 199 |
---|
タイトル | 月時計・月の南中時刻早見盤 |
---|---|
|
|
カテゴリ | 地学 |
校種 | 全校種 |
概要 |
ある日の月齢(月の形),月の出・南中・月の入りの時刻がわかる早見盤です。また,月のある位置をもとに観測しているおよその時刻を知ることもできます。pdfファイルを印刷し,厚紙などにコピーしてお使いください。 |
作成マニュアル | ㉜月時計・月の南中時刻早見盤.pdf 195 |
---|
タイトル | 紙ジャイロ飛行機 |
---|---|
|
|
カテゴリ | 物理 |
校種 | 全校種 |
概要 |
紙を折って,輪の形の飛行機を作ります。飛行機には見えませんが,飛ばし方のコツをマスターすれば,スーッとよく飛びます。 |
作成マニュアル | ㉘理センジャイロ.pdf 197 |
---|