タイトル | ビー玉万華鏡 |
---|---|
|
|
カテゴリ | 物理 |
校種 | 小学校 |
概要 |
ビー玉と塩ビミラー板を用いてつくる万華鏡です。ビー玉が広角レンズの役割をして、周囲の景色を取り込みます。 |
作成マニュアル | ㊾ビー玉万華鏡.pdf 200 |
---|
タイトル | みえーる君Ⅱ |
---|---|
|
|
カテゴリ | 生物 |
校種 | 全校種 |
概要 |
紙コップと戸当たりクッションを利用した実体顕微鏡です。40倍程の倍率があります。 |
作成マニュアル | ㊽みえーる君Ⅱ.pdf 213 |
---|
タイトル | クリップモーター |
---|---|
|
|
カテゴリ | 物理 |
校種 | 全校種 |
概要 |
エナメル線と磁石で簡単にできるモーターです。うまく回すのは、エナメル線を半分だけはがすやすりがけがポイントです。 |
作成マニュアル | ㊼クリップモーター.pdf 205 |
---|
タイトル | ゲルマニウムラジオ |
---|---|
|
|
カテゴリ | 物理 |
校種 | 高等学校 |
概要 |
コイル、コンデンサーも手作りです。ある程度電波の強いところで、アンテナ線を十分長く張ればちゃんと聞こえます。 |
作成マニュアル | ㊻ゲルマニウムラジオ.pdf 200 |
---|
タイトル | ビー玉スターリングエンジン |
---|---|
|
|
カテゴリ | 物理 |
校種 | 高等学校 |
概要 |
試験管の中にビー玉を入れたスターリングエンジンです。カタンコトンと動く様子がいやされます。 |
作成マニュアル | ㊺ビー玉スターリングエンジン.pdf 214 |
---|
タイトル | リニアモーター |
---|---|
|
|
カテゴリ | 物理 |
校種 | 中学校 |
概要 |
リニアモーターカーで有名なリニアモーター、電流と磁界、力の向きなどの関係について学べます。 |
作成マニュアル | ㊹リニアモーター.pdf 203 |
---|
タイトル | 圧気発火器 |
---|---|
|
|
カテゴリ | 物理 |
校種 | 高等学校 |
概要 |
ラミン丸棒で勢いよく押し下げると,アクリル管内が高温になり脱脂綿が発火します。「仕事とエネルギー」の教材です。 |
作成マニュアル | ㊸圧気発火器.pdf 196 |
---|
タイトル | 簡易カメラ |
---|---|
|
|
カテゴリ | 物理 |
校種 | 中学校 |
概要 |
カメラで景色などを写せるのはなぜか、被写体-レンズ間の距離と実像-レンズ間の距離の関係などを学べます。 |
作成マニュアル | ㊷簡易カメラ.pdf 213 |
---|
タイトル | 紙イヤホン |
---|---|
|
|
カテゴリ | 物理 |
校種 | 全校種 |
概要 |
エナメル線を巻いてつくったコイルと磁石を紙に貼りつけただけのイヤホン(スピーカー)です。簡単な作りですが、本当に聞こえます。 |
作成マニュアル | ㊶紙イヤホン.pdf 198 |
---|
タイトル | 静電気モーター |
---|---|
|
|
カテゴリ | 物理 |
校種 | 高等学校 |
概要 |
静電気の力で中央のフィルムケースが回転します。うまく回転させるには端子の調整が必要ですが、結構よく回ります。 |
作成マニュアル | ㊵静電気モーター.pdf 190 |
---|
タイトル | 風船ホバークラフト |
---|---|
|
|
カテゴリ | 物理 |
校種 | 全校種 |
概要 |
風船、CD、フィルムケースでつくるホバークラフトです。風船の力で押し出された空気でわずかに浮かび上がりスーッと進みます。 |
作成マニュアル | ㊴風船ホバークラフト.pdf 185 |
---|
タイトル | 眼球モデル「おい、Keye太郎くん」 |
---|---|
|
|
カテゴリ | 生物 |
校種 | 全校種 |
概要 |
網膜上に画像が倒立して見える様子を、自分の眼で確かめることができる眼球モデルです。近焦点レンズを使うと、盲斑のしくみも理解できるようななります。 |
作成マニュアル | ㊳おい、Keye太郎君.pdf 198 |
---|
タイトル | クッキングペーパーを用いた水溶液の性質を調べる実験 |
---|---|
|
|
カテゴリ | 化学 |
校種 | 小学校 |
概要 |
クッキングペーパーと紫キャベツ抽出液を使った簡易的な水溶液の性質を調べる実験です。試験管を用いることなく実験できるので、準備や後片付けが簡単です。 |
作成マニュアル | ㊲ハンズオン(紫キャベツ)_Sheet1.pdf 199 |
---|
タイトル | ポリエチレンピペット |
---|---|
|
|
カテゴリ | 化学 |
校種 | 全校種 |
概要 |
安価で簡単!大量生産が可能!手作りピペットを紹介します。 |
作成マニュアル | ㊱ポリエチレンピペット.pdf 193 |
---|
タイトル | 簡単使い捨てカイロ |
---|---|
|
|
カテゴリ | 化学 |
校種 | 全校種 |
概要 |
ポリ袋から取り出して、中の袋を空気に触れさせると熱くなります!市販の使い捨てカイロの原理がよくわかります。 |
作成マニュアル | ㉟使い捨てカイロ.pdf 193 |
---|
タイトル | 簡単インスタント寒剤 |
---|---|
|
|
カテゴリ | 化学 |
校種 | 全校種 |
概要 |
アルミの袋を親指で押しつぶすと、あっという間に冷たくなります。市販のインスタント寒剤のしくみがよくわかります。 |
作成マニュアル | ㉞インスタント寒剤.pdf 199 |
---|
タイトル | サンプル管とコルク栓の電気分解装置 |
---|---|
|
|
カテゴリ | 化学 |
校種 | 高等学校 |
概要 |
サンプル管とコルク栓、芯ホルダー用替芯を用いた電気分解装置です。簡単につくれて、観察がしやすいので、生徒一人一人が探究的に取り組むのに適しています。 |
作成マニュアル | ㉝サンプル管を用いた電気分解装置.pdf 195 |
---|
タイトル | 月時計・月の南中時刻早見盤 |
---|---|
|
|
カテゴリ | 地学 |
校種 | 全校種 |
概要 |
ある日の月齢(月の形),月の出・南中・月の入りの時刻がわかる早見盤です。また,月のある位置をもとに観測しているおよその時刻を知ることもできます。pdfファイルを印刷し,厚紙などにコピーしてお使いください。 |
作成マニュアル | ㉜月時計・月の南中時刻早見盤.pdf 195 |
---|
タイトル | 蝶カード |
---|---|
|
|
カテゴリ | 生物 |
校種 | 小学校 |
概要 |
理セン周辺で見られる蝶のカードを作成しました。下のPDFファイルをダウンロードして、A4版の名刺作成用シートに印刷してください。なお、カード作成にはフリーの名刺作成用ソフトを活用しました。 |
作成マニュアル | ㉛理セン蝶Card.pdf 186 |
---|
タイトル | 磯カード |
---|---|
|
|
カテゴリ | 生物 |
校種 | 小学校 |
概要 |
モイレ海水浴場付近の磯で見られる磯の生き物のカードを作成しました。下のPDFファイルをダウンロードして、A4版の名刺作成用シートに印刷してください。なお、カード作成にはフリーの名刺作成用ソフトを活用しました。 |
作成マニュアル | ㉚磯Card.pdf 183 |
---|