教科指導
講座番号 | 10-3 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
講座名 |
教科指導力向上研修(中学校 数学) ~高校入試問題等を教材とした授業改善の推進~ |
||||||||||||
研修のねらい | 公立高等学校入学者選抜学力検査の結果や学力に関する各種調査結果から本道の子どもたちの課題を見いだし、課題の解決に向け創意工夫した授業を構築できる実践的指導力の向上を図る。 | ||||||||||||
日程・実施形態・概要 |
|
||||||||||||
講師 | ②道内の公立高等学校教諭 | ||||||||||||
受講対象・定員 | 中学校等の数学科担当教諭(主幹教諭含む) 120名 | ||||||||||||
研修コード | 2024教研10-3 | ||||||||||||
受講者以外への公開予定 | なし |
講座番号 | 10-2 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
講座名 |
教科指導力向上研修(中学校 社会) ~高校入試問題等を教材とした授業改善の推進~ |
||||||||||||
研修のねらい | 公立高等学校入学者選抜学力検査の結果や学力に関する各種調査結果から本道の子どもたちの課題を見いだし、課題の解決に向け創意工夫した授業を構築できる実践的指導力の向上を図る。 | ||||||||||||
日程・実施形態・概要 |
|
||||||||||||
講師 | ②道内の公立高等学校教諭 | ||||||||||||
受講対象・定員 | 中学校等の社会科担当教諭(主幹教諭含む) 120名 | ||||||||||||
研修コード | 2024教研10-2 | ||||||||||||
受講者以外への公開予定 | なし |
講座番号 | 10-1 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
講座名 |
教科指導力向上研修(中学校 国語) ~高校入試問題等を教材とした授業改善の推進~ |
||||||||||||
研修のねらい | 公立高等学校入学者選抜学力検査の結果や学力に関する各種調査結果から本道の子どもたちの課題を見いだし、課題の解決に向け創意工夫した授業を構築できる実践的指導力の向上を図る。 | ||||||||||||
日程・実施形態・概要 |
|
||||||||||||
講師 | ②道内の公立高等学校教諭 | ||||||||||||
受講対象・定員 | 中学校等の国語科担当教諭(主幹教諭含む) 120名 | ||||||||||||
研修コード | 2024教研10-1 | ||||||||||||
受講者以外への公開予定 | なし |
講座番号 | 09-5 | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
講座名 |
教科研修(高校 英語) ~探究的な学習における指導と評価の充実~ |
|||||||||||||||||||||
研修のねらい | 外国語科における探究的な学習に関する講義・演習等を通して、探究的な学習における学習指導及び学習評価について理解を深めるとともに、「指導と評価の一体化」の充実に向けた授業改善のための実践的指導力の向上を図る。 | |||||||||||||||||||||
日程・実施形態・概要 |
|
|||||||||||||||||||||
講師 |
①北星学園大学・北星学園大学短期大学部教授 白鳥 金吾 氏 (授業分析手法COLTを用いた英語授業のリフレクション手法の開発研究など) ②聖光学院中学校・高等学校教諭 河野 周 氏 (高校生英語ディベート大会世界大会日本代表ヘッドコーチ) |
|||||||||||||||||||||
受講対象・定員 | 教科等指導において中核的な役割が期待される高等学校等外国語科担当教諭(主幹教諭含む) 10名 | |||||||||||||||||||||
研修コード | 2024教研09-5 | |||||||||||||||||||||
受講者以外への公開予定 | 2024教研09-5動画① |
講座番号 | 09-4 | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
講座名 |
教科研修(高校 理科) ~探究的な学習における指導と評価の充実~ |
|||||||||||||||||||||
研修のねらい | 観察、実験を伴う実習による実体験や実社会での問題発見・解決につながる教科等横断的な学びを意識した講義・演習等を通して、自然の事物・現象を科学的に探究するために必要な資質・能力を育成する授業の在り方や評価について理解を深め、実践的指導力の向上を図る。 | |||||||||||||||||||||
日程・実施形態・概要 |
|
|||||||||||||||||||||
講師 |
③酪農学園大学教授 金本 吉泰 氏 (元理科教育センター職員。理科教育における生徒の資質・能力の育成についての研究) |
|||||||||||||||||||||
受講対象・定員 | 高等学校等の理科担当教諭(主幹教諭含む) 24名 | |||||||||||||||||||||
研修コード | 2024教研09-4 | |||||||||||||||||||||
受講者以外への公開予定 | なし |