教科指導(2025)

講座番号 15
講座名 中学校数学レベルアップ研修
研修のねらい 講義や実践の振り返り等を通して自己の課題を明確にし、課題の解決に向けて作成したロードマップに基づく実践を積み重ねることにより、指導力の向上を図る。
日程・実施形態・概要
日程 実施形態 概要
①6月24日(火)
~7月14日(月)
オンデマンド 【説明・講義】(0.3~1h)
〇オリエンテーション(必須)
〇学習指導要領に係る動画の視聴(任意)
②7月30日(水) 遠  隔 【講義・演習】(3.5h)
〇講義:今、求められる授業
〇演習:自己の実践の振り返りと、自己課題の明確化、ロードマップの作成

【職場実践】ロードマップに基づいた課題解決に向けた取組の実践

③10月16日(木) 遠  隔 【協議】(1h)
〇取組の振り返りと実践発表に向けた協議
④12月11日(木) 遠  隔 【実践交流】(2.5h)
〇実践成果の発表及び交流
〇研修のまとめ

詳しくはこちら

(実施要項・チラシ)

  http://www.doken.hokkaido-c.ed.jp/kensyu/list_2025/guidelines_15
講師 ②国立教育政策研究所学力調査官(併)教育課程調査官 島尾 裕介 氏
(徳島県公立中学校教諭を経てR6より現職。教育雑誌『数学教育』にて板書からみる授業改善のポイント等を執筆)
受講対象・定員 初任段階(1年次を除く)及び指導力の向上を図りたい数学科担当教諭 18名
研修コード 2025教研15
受講者以外への公開予定 なし
講座番号 17
講座名 中学校英語レベルアップ研修
研修のねらい 講義や実践の振り返り等を通して自己の課題を明確にし、課題の解決に向けて作成したロードマップに基づく実践を積み重ねることにより、指導力の向上を図る。
日程・実施形態・概要
日程 実施形態 概要
①6月23日(月)
~7月11日(金)
オンデマンド 【説明・講義】(0.3~1h)
〇オリエンテーション(必須)
〇学習指導要領に係る動画の視聴(任意)
②7月28日(月) 遠  隔 【講義・演習】(3.5h)
〇講義:今、求められる授業
〇演習:自己の実践の振り返りと、自己課題の明確化、ロードマップの作成

【職場実践】ロードマップに基づいた課題解決に向けた取組の実践

③10月17日(金) 遠  隔 【協議】(1h)
〇取組の振り返りと実践発表に向けた協議
④12月2日(火) 遠  隔 【実践交流】(2.5h)
〇実践成果の発表及び交流
〇研修のまとめ

詳しくはこちら

(実施要項・チラシ)

  http://www.doken.hokkaido-c.ed.jp/kensyu/list_2025/guidelines_17
講師 ②至学館大学教授 山田 誠志 氏
(元文部科学省初等中等教育局教科調査官。現行学習指導要領の作成に携わる。岐阜県公立中学校長を経てR6より現職)
受講対象・定員 初任段階(1年次を除く)及び指導力の向上を図りたい外国語科担当教諭 18名
研修コード 2025教研17
受講者以外への公開予定 なし