01_北海道における理科教育の充実を図るための調査研究ー第2回本道の理科教育に関する実態調査ー.PDF
182
|
2.51 MB |
2023/07/25 |
|
02_教育用IT環境を利用した科学技術・理科教育のためのデジタルコンテンツ教材活用共同研究成果報告.PDF
181
|
1.23 MB |
2023/07/25 |
|
03_音声解析ソフトを用いた重力測定方法の開発.PDF
190
|
556 KB |
2023/07/25 |
|
04_自然エネルギーを利用した燃料電池発電システムの構築.PDF
179
|
2.05 MB |
2023/07/25 |
|
05_電磁誘導に関する教材の工夫.PDF
180
|
349 KB |
2023/07/25 |
|
06_「身近な物理現象」における発展的学習についてー「光と音」,「力と圧力」において,個性を生かす教育をより一層充実するためにー.PDF
176
|
1.15 MB |
2023/07/25 |
|
07_授業づくりを考える.PDF
175
|
15 KB |
2023/07/25 |
|
08_塩づくり(3)ー揚げ浜式塩田法による塩づくりー.PDF
179
|
1.25 MB |
2023/07/25 |
|
09_実験後の廃棄物の処理を通して環境への影響や環境保全の大切さを考えさせる教材の開発.PDF
184
|
1.17 MB |
2023/07/25 |
|
10_高等学校化学Ⅰ「酸化と還元」における実験教材の工夫.PDF
178
|
1.02 MB |
2023/07/25 |
|
11_CDを用いた吸収スペクトル観察用簡易分光器の作製と観察.PDF
192
|
1.32 MB |
2023/07/25 |
|
12_EL(エレクトロルミネッセンス)シートの顕微鏡光源としての活用法ー影のできない顕微鏡写真の撮影を目指してー.PDF
176
|
375 KB |
2023/07/25 |
|
13_パイプ洗浄剤を用いた葉脈標本の作製法.PDF
180
|
453 KB |
2023/07/25 |
|
14_地震と津波についての防災意識を育てる学校防災教育資料の作成(2).PDF
174
|
535 KB |
2023/07/25 |
|
15_200円でできる堆積実験器「たまるん」とその実践ー「水のはたらきによる土地の変化」の授業プランー.PDF
205
|
3.98 MB |
2023/07/25 |
|
16_ジオ・フェスティバル in Sapporo ーその取り組みと成果・課題ー.PDF
190
|
375 KB |
2023/07/25 |
|
17_ 岩石の風化作用から何を学ぶかー岩石の風化作用と地球環境とのかかわりを考えるー.PDF
180
|
2.55 MB |
2023/07/25 |
|
18_大学入試問題(物理分野)の教材化ー大学の視点から教材をみる試みとしてー.PDF
176
|
513 KB |
2023/07/25 |
|
19_「生き物どうしのかかわり」の授業づくりー小学生に生き物どうしのつながりを実感させるためにー.PDF
178
|
2.01 MB |
2023/07/25 |
|
20_十勝沖地震の経験を生かした防災授業の実践ー校区内の防災マップ作成を通してー.PDF
175
|
3.19 MB |
2023/07/25 |
|