研究紀要 第19号 (平成19年3月発行)

{{cabinetFile.CabinetFile.filename}} >  研究紀要 第19号 (平成19年3月発行)
名前 更新日
23_模擬体験を通して学ぶ月と星の授業プラン.pdf 177
2023/07/25
22_酵素反応実験の定量化ールシフェラーゼ実験キットを使った反応速度の測定ー.pdf 201
2023/07/25
21_ペットボトルを利用した気体発生装置の開発ー生徒が組み立てられる,安全・安価に有毒な気体を発生させて性質を調べられる装置の開発ー.pdf 190
2023/07/25
20_身近な素材を活用した磁石の性質調べ.pdf 175
2023/07/25
19_系統性を持つ電気の授業実践ー複式校での取り組みー.pdf 177
2023/07/25
18_第2回ジオ・フェスティバルin Sapporoーその取り組みと成果・課題ー.pdf 176
2023/07/25
17_プラネタリウム教材作製の工夫.pdf 178
2023/07/25
16_岩石の比較観察で科学的思考力を育成するー「似ているけどちがう,ちがうけど似ている」をキーワードにー.pdf 204
2023/07/25
15_ペーパークラフトを利用した草食動物の視野を実感する実験.pdf 191
2023/07/25
14_花と果実の関係を科学しよう!ー身近な野菜や果実を用いた被子植物の進化ー.pdf 182
2023/07/25
13_植物の屈性に関する教材の工夫.pdf 177
2023/07/25
12_紙コップを用いた簡易実体顕微鏡づくり-みえーる君をつくろう-.pdf 173
2023/07/25
11_簡易なプラスチック油化装置の開発-日常生活と化学をつなぐ-.pdf 173
2023/07/25
10_化学実験のマイクロスケール化と簡便な実施方法の工夫.pdf 221
2023/07/25
09_繊維の実験のマイクロスケール化の工夫.pdf 179
2023/07/25
08_エネルギーに関する教材の工夫.pdf 182
2023/07/25
07_放射線に関する教材の工夫.pdf 176
2023/07/25
06_北海道札幌西高等学校との連携授業.pdf 204
2023/07/25
05_観察や実験に必要な教具・試料の準備計画(1).pdf 179
2023/07/25
04_札幌市立宮の森小学校との連携ーその取組と成果・課題ー.pdf 177
2023/07/25
03_IT関連事業の成果と課題.pdf 179
2023/07/25
02_新事業評価システムの導入と実施結果.pdf 177
2023/07/25
01_本年度の理科教育センターの取組概要.pdf 182
2023/07/25