タイトル | ポリエチレンピペット |
---|---|
|
|
カテゴリ | 化学 |
校種 | 全校種 |
概要 |
安価で簡単!大量生産が可能!手作りピペットを紹介します。 |
作成マニュアル | ㊱ポリエチレンピペット.pdf 193 |
---|
タイトル | 眼球モデル「おい、Keye太郎くん」 |
---|---|
|
|
カテゴリ | 生物 |
校種 | 全校種 |
概要 |
網膜上に画像が倒立して見える様子を、自分の眼で確かめることができる眼球モデルです。近焦点レンズを使うと、盲斑のしくみも理解できるようななります。 |
作成マニュアル | ㊳おい、Keye太郎君.pdf 198 |
---|
タイトル | 風船ホバークラフト |
---|---|
|
|
カテゴリ | 物理 |
校種 | 全校種 |
概要 |
風船、CD、フィルムケースでつくるホバークラフトです。風船の力で押し出された空気でわずかに浮かび上がりスーッと進みます。 |
作成マニュアル | ㊴風船ホバークラフト.pdf 185 |
---|
タイトル | 紙イヤホン |
---|---|
|
|
カテゴリ | 物理 |
校種 | 全校種 |
概要 |
エナメル線を巻いてつくったコイルと磁石を紙に貼りつけただけのイヤホン(スピーカー)です。簡単な作りですが、本当に聞こえます。 |
作成マニュアル | ㊶紙イヤホン.pdf 198 |
---|
タイトル | 堆積実験装置 ち・そうなんです(小学校版) |
---|---|
|
|
カテゴリ | 地学 |
校種 | 小学校 |
概要 |
一班に一台おける、簡易実験装置です。少量の水ですから扱いも楽。作成も手間がかかりません。目的に合わせて、いろんな土砂で実験してみては?マニュアルを小学校版に限定し、改訂しました! |
作成マニュアル | ㉕ちそうなんですver3 .pdf 228 |
---|
タイトル | クッキングペーパーを用いた水溶液の性質を調べる実験 |
---|---|
|
|
カテゴリ | 化学 |
校種 | 小学校 |
概要 |
クッキングペーパーと紫キャベツ抽出液を使った簡易的な水溶液の性質を調べる実験です。試験管を用いることなく実験できるので、準備や後片付けが簡単です。 |
作成マニュアル | ㊲ハンズオン(紫キャベツ)_Sheet1.pdf 199 |
---|
タイトル | 蝶カード |
---|---|
|
|
カテゴリ | 生物 |
校種 | 小学校 |
概要 |
理セン周辺で見られる蝶のカードを作成しました。下のPDFファイルをダウンロードして、A4版の名刺作成用シートに印刷してください。なお、カード作成にはフリーの名刺作成用ソフトを活用しました。 |
作成マニュアル | ㉛理セン蝶Card.pdf 186 |
---|
タイトル | 磯カード |
---|---|
|
|
カテゴリ | 生物 |
校種 | 小学校 |
概要 |
モイレ海水浴場付近の磯で見られる磯の生き物のカードを作成しました。下のPDFファイルをダウンロードして、A4版の名刺作成用シートに印刷してください。なお、カード作成にはフリーの名刺作成用ソフトを活用しました。 |
作成マニュアル | ㉚磯Card.pdf 183 |
---|
タイトル | ビー玉万華鏡 |
---|---|
|
|
カテゴリ | 物理 |
校種 | 小学校 |
概要 |
ビー玉と塩ビミラー板を用いてつくる万華鏡です。ビー玉が広角レンズの役割をして、周囲の景色を取り込みます。 |
作成マニュアル | ㊾ビー玉万華鏡.pdf 200 |
---|
タイトル | 簡易月高度測定器 |
---|---|
|
|
カテゴリ | 地学 |
校種 | 小学校 |
概要 |
MDケースを用いて、簡単に月や太陽の高度を測定する装置をつくることができます。 |
作成マニュアル | ㉔月高度測定器.pdf 174 |
---|
タイトル | ラミネートを利用した簡易的な水溶液の実験 |
---|---|
|
|
カテゴリ | 化学 |
校種 | 小学校 |
概要 |
「クッキングペーパーを用いた水溶液の性質を調べる実験」の台紙をラミネート加工し、実験の準備や後片付けに要する時間や労力を、より減らせるよう工夫しました。 |
作成マニュアル | ①ラミネートを利用した簡易的な水溶液の実験.pdf 238 |
---|
タイトル | パタリンシリーズ「北海道の動物編」 |
---|---|
|
|
カテゴリ | 物理 |
校種 | 小学校 |
概要 |
マグネットシートの性質を利用した「ものづくり」です。 |
作成マニュアル | ⑤パタリンシリーズ「北海道の動物編」.pdf 211 |
---|
タイトル | 実験まちがい探し |
---|---|
|
|
カテゴリ | 化学 |
校種 | 小学校 |
概要 |
「実験まちがい探し」を通して、理科室の安全な使い方や、正しい実験方法を学ぶことができます。 なお、この教材の作成に当たっては、 【ver.2.0変更点】 【参考文献】 |
作成マニュアル | ⑦実験まちがい探し(ver.2.1).pdf 246 |
---|
タイトル | 簡易ふりこ実験器「どこでもフリコ」 |
---|---|
|
|
カテゴリ | 物理 |
校種 | 小学校 |
概要 |
スタンドがあっても,なくても,どこでも実験可能な「ふりこ実験器」です。 |
作成マニュアル | ⑨どこでもフリコ.pdf 191 |
---|
タイトル | ソーラークッカー「あつめくん」 |
---|---|
|
|
カテゴリ | 物理 |
校種 | 小学校 |
概要 |
太陽の光を集めて,熱めの水にするソーラークッカーです。 |
作成マニュアル | ⑩ソーラークッカーあつめくん.pdf 187 |
---|
タイトル | 示温ペーパー「サーモん」 |
---|---|
|
|
カテゴリ | 化学 |
校種 | 小学校 |
概要 |
示温インクを用いて,示温ペーパーを製作しました。この教材には,次の3点の特徴があります。 |
作成マニュアル | ⑪【ハンズオン】示温ペーパー「サーモん」.pdf 185 |
---|
タイトル | 何°サン |
---|---|
|
|
カテゴリ | 地学 |
校種 | 小学校 |
概要 |
高度測定器がバージョンアップしました。 |
作成マニュアル | ⑫何°サン.pdf 208 |
---|
タイトル | つぶつぶカード |
---|---|
|
|
カテゴリ | 地学 |
校種 | 小学校 |
概要 |
「超簡単 粒度表」が,「つぶつぶカード」にバージョンアップしました! |
作成マニュアル | ⑬つぶつぶカード.pdf 200 |
---|
タイトル | 理センCLOCK |
---|---|
|
|
カテゴリ | 地学 |
校種 | 小学校 |
概要 |
「つくって簡単!ペーパー日時計」が,1年中使用できる「理センCLOCK」にバージョンアップしました! |
作成マニュアル | ⑭理センCLOCK.pdf 184 |
---|
タイトル | 「簡易煙発生器」の製作と空気の温まり方の実験 |
---|---|
|
|
カテゴリ | 化学 |
校種 | 小学校 |
概要 |
「簡易煙発生器」は、線香の煙を適度に放冷し,周囲の空気の動きに従って移動する状態の煙にするために開発したものです。この装置を使うことにより、温められた空気や冷やされた空気の動きを、煙の動きを観察することによって間接的に知ることができます。 |
作成マニュアル | ㉑簡易煙発生器の製作と空気の温まり方の実験.pdf 180 |
---|