タイトル | 1億分の1 地球儀・月球儀 |
---|---|
|
|
カテゴリ | 地学 |
校種 | 全校種 |
概要 |
ほぼ1億分の1の地球儀と月球儀です。 |
作成マニュアル | ⑱1億分の1地球儀月球儀.pdf 191 |
---|
タイトル | 高度測定器を作ろう!Ver.2.1 |
---|---|
|
|
カテゴリ | 物理 |
校種 | 全校種 |
概要 |
簡単に月や太陽の高度を測定する装置をつくることができます。 |
作成マニュアル | ⑯高度測定器Ver.2.1.pdf 179 |
---|
タイトル | 風船ホバークラフト |
---|---|
|
|
カテゴリ | 物理 |
校種 | 全校種 |
概要 |
風船、CD、フィルムケースでつくるホバークラフトです。風船の力で押し出された空気でわずかに浮かび上がりスーッと進みます。 |
作成マニュアル | ㊴風船ホバークラフト.pdf 185 |
---|
タイトル | 静電気モーター |
---|---|
|
|
カテゴリ | 物理 |
校種 | 高等学校 |
概要 |
静電気の力で中央のフィルムケースが回転します。うまく回転させるには端子の調整が必要ですが、結構よく回ります。 |
作成マニュアル | ㊵静電気モーター.pdf 190 |
---|
タイトル | 超簡単 粒度表 |
---|---|
|
|
カテゴリ | 地学 |
校種 | 小学校 |
概要 |
小学校6年生では,地層をつくる岩石として「泥岩」「砂岩」「れき岩」を扱っています。では実際に泥と砂とれきを見分ける方法は?この粒度表をとおして,堆積物を粒の大きさから見分ける「目」を育てます。 |
作成マニュアル | ㉗ハンズオン粒度表.pdf 209 |
---|
タイトル | 蝶カード |
---|---|
|
|
カテゴリ | 生物 |
校種 | 小学校 |
概要 |
理セン周辺で見られる蝶のカードを作成しました。下のPDFファイルをダウンロードして、A4版の名刺作成用シートに印刷してください。なお、カード作成にはフリーの名刺作成用ソフトを活用しました。 |
作成マニュアル | ㉛理セン蝶Card.pdf 186 |
---|
タイトル | 自分で作る結晶格子模型 |
---|---|
|
|
カテゴリ | 化学 |
校種 | 高等学校 |
概要 |
ラミネートフィルムと、100均等でも入手できる50mmの発泡スチロール球を用いて、安価に体心立方格子と面心立方格子の結晶格子模型を作成する方法を紹介します。 |
作成マニュアル | ③理センハンズオン教材「自分で作る結晶格子模型」.pdf 177 |
---|
タイトル | 紙ジャイロ飛行機 |
---|---|
|
|
カテゴリ | 物理 |
校種 | 全校種 |
概要 |
紙を折って,輪の形の飛行機を作ります。飛行機には見えませんが,飛ばし方のコツをマスターすれば,スーッとよく飛びます。 |
作成マニュアル | ㉘理センジャイロ.pdf 196 |
---|
タイトル | 紙イヤホン |
---|---|
|
|
カテゴリ | 物理 |
校種 | 全校種 |
概要 |
エナメル線を巻いてつくったコイルと磁石を紙に貼りつけただけのイヤホン(スピーカー)です。簡単な作りですが、本当に聞こえます。 |
作成マニュアル | ㊶紙イヤホン.pdf 198 |
---|
タイトル | 粒子モデル Ver.2 |
---|---|
|
|
カテゴリ | 化学 |
校種 | 中学校 |
概要 |
「粒子モデル」が2年ぶりにバージョンアップ! |
作成マニュアル | ⑥(化学ハンズオン)粒子モデル Ver.2.pdf 189 |
---|
タイトル | 簡易月高度測定器 |
---|---|
|
|
カテゴリ | 地学 |
校種 | 小学校 |
概要 |
MDケースを用いて、簡単に月や太陽の高度を測定する装置をつくることができます。 |
作成マニュアル | ㉔月高度測定器.pdf 173 |
---|
タイトル | 簡易カメラ |
---|---|
|
|
カテゴリ | 物理 |
校種 | 中学校 |
概要 |
カメラで景色などを写せるのはなぜか、被写体-レンズ間の距離と実像-レンズ間の距離の関係などを学べます。 |
作成マニュアル | ㊷簡易カメラ.pdf 212 |
---|
タイトル | 簡易ふりこ実験器「どこでもフリコ」 |
---|---|
|
|
カテゴリ | 物理 |
校種 | 小学校 |
概要 |
スタンドがあっても,なくても,どこでも実験可能な「ふりこ実験器」です。 |
作成マニュアル | ⑨どこでもフリコ.pdf 191 |
---|
タイトル | 簡単使い捨てカイロ |
---|---|
|
|
カテゴリ | 化学 |
校種 | 全校種 |
概要 |
ポリ袋から取り出して、中の袋を空気に触れさせると熱くなります!市販の使い捨てカイロの原理がよくわかります。 |
作成マニュアル | ㉟使い捨てカイロ.pdf 193 |
---|
タイトル | 簡単インスタント寒剤 |
---|---|
|
|
カテゴリ | 化学 |
校種 | 全校種 |
概要 |
アルミの袋を親指で押しつぶすと、あっという間に冷たくなります。市販のインスタント寒剤のしくみがよくわかります。 |
作成マニュアル | ㉞インスタント寒剤.pdf 199 |
---|
タイトル | 筋肉モデル「筋三くん」 |
---|---|
|
|
カテゴリ | 生物 |
校種 | 全校種 |
概要 |
モデルの筋肉が「縮んだり」「緩んだり」することにより、腕が関節の部分で曲がる仕組みを確かめることができる教材です。 |
作成マニュアル | ②ハンズオン 筋三くん.pdf 183 |
---|
タイトル | 示温ペーパーを用いた「気象の前線モデル」 |
---|---|
|
|
カテゴリ | 地学 |
校種 | 中学校 |
概要 |
示温インクを用いた,示温ペーパーを加工し、前線モデルを製作しました。この教材には,次の3点の特徴があります。 |
作成マニュアル | ⑧(化学ハンズオン)前線モデル.pdf 195 |
---|
タイトル | 示温ペーパー「サーモん」 |
---|---|
|
|
カテゴリ | 化学 |
校種 | 小学校 |
概要 |
示温インクを用いて,示温ペーパーを製作しました。この教材には,次の3点の特徴があります。 |
作成マニュアル | ⑪【ハンズオン】示温ペーパー「サーモん」.pdf 184 |
---|
タイトル | 磯カード |
---|---|
|
|
カテゴリ | 生物 |
校種 | 小学校 |
概要 |
モイレ海水浴場付近の磯で見られる磯の生き物のカードを作成しました。下のPDFファイルをダウンロードして、A4版の名刺作成用シートに印刷してください。なお、カード作成にはフリーの名刺作成用ソフトを活用しました。 |
作成マニュアル | ㉚磯Card.pdf 183 |
---|
タイトル | 眼球モデル「おい、Keye太郎くん」 |
---|---|
|
|
カテゴリ | 生物 |
校種 | 全校種 |
概要 |
網膜上に画像が倒立して見える様子を、自分の眼で確かめることができる眼球モデルです。近焦点レンズを使うと、盲斑のしくみも理解できるようななります。 |
作成マニュアル | ㊳おい、Keye太郎君.pdf 198 |
---|
タイトル | 理センCLOCK |
---|---|
|
|
カテゴリ | 地学 |
校種 | 小学校 |
概要 |
「つくって簡単!ペーパー日時計」が,1年中使用できる「理センCLOCK」にバージョンアップしました! |
作成マニュアル | ⑭理センCLOCK.pdf 183 |
---|
タイトル | 火成岩・堆積岩標本 |
---|---|
|
|
カテゴリ | 地学 |
校種 | 全校種 |
概要 |
代表的な火成岩や堆積岩を,その成因もわかるような標本にしました。岩石はホットボンドで接着します。お手持ちのプラスチックシャーレのフタ側に台紙を2つ折りにして入れ,ご使用ください。 |
作成マニュアル | ㉖ハンズオン岩石標本.pdf 187 |
---|
タイトル | 火成岩・堆積岩の標本 Ver.2 |
---|---|
|
|
カテゴリ | 地学 |
校種 | 全校種 |
概要 |
代表的な火成岩や堆積岩を,その成因もわかるような標本にしました。 |
作成マニュアル | ⑰ハンズオン岩石標本ver2.1.pdf 185 |
---|
タイトル | 月時計・月の南中時刻早見盤 |
---|---|
|
|
カテゴリ | 地学 |
校種 | 全校種 |
概要 |
ある日の月齢(月の形),月の出・南中・月の入りの時刻がわかる早見盤です。また,月のある位置をもとに観測しているおよその時刻を知ることもできます。pdfファイルを印刷し,厚紙などにコピーしてお使いください。 |
作成マニュアル | ㉜月時計・月の南中時刻早見盤.pdf 195 |
---|
タイトル | 星座定規(星座スケール) |
---|---|
|
|
カテゴリ | 地学 |
校種 | 小学校 |
概要 |
夜空にある星座を探すとき、その大きさが頭の中でイメージしていた大きさとずいぶん違うため、見つけるのに苦労することがあります。でも、星座定規を使えば大丈夫!これでもう子ども達は自分で星座を見つけることができます。型紙をA4用紙に印刷して、透明下敷きやカードケースを重ねて星の位置を写しましょう。眼から30cm離して星空に重ねて星座を探しましょう。 |
作成マニュアル | ㉓星座定規(スケール).pdf 190 |
---|
タイトル | 実験まちがい探し |
---|---|
|
|
カテゴリ | 化学 |
校種 | 小学校 |
概要 |
「実験まちがい探し」を通して、理科室の安全な使い方や、正しい実験方法を学ぶことができます。 なお、この教材の作成に当たっては、 【ver.2.0変更点】 【参考文献】 |
作成マニュアル | ⑦実験まちがい探し(ver.2.1).pdf 245 |
---|
タイトル | 堆積実験装置 ち・そうなんです(小学校版) |
---|---|
|
|
カテゴリ | 地学 |
校種 | 小学校 |
概要 |
一班に一台おける、簡易実験装置です。少量の水ですから扱いも楽。作成も手間がかかりません。目的に合わせて、いろんな土砂で実験してみては?マニュアルを小学校版に限定し、改訂しました! |
作成マニュアル | ㉕ちそうなんですver3 .pdf 228 |
---|
タイトル | 圧気発火器 |
---|---|
|
|
カテゴリ | 物理 |
校種 | 高等学校 |
概要 |
ラミン丸棒で勢いよく押し下げると,アクリル管内が高温になり脱脂綿が発火します。「仕事とエネルギー」の教材です。 |
作成マニュアル | ㊸圧気発火器.pdf 195 |
---|
タイトル | 分子の粒子モデル |
---|---|
|
|
カテゴリ | 化学 |
校種 | 中学校 |
概要 |
【祝! ニホニウム追加決定!】 安価で簡単にでき、生徒が持ち帰ることのできる名刺サイズの粒子モデルです。 |
作成マニュアル | ⑮分子の粒子モデルVer1.0.pdf 210 |
---|
タイトル | 何°サン |
---|---|
|
|
カテゴリ | 地学 |
校種 | 小学校 |
概要 |
高度測定器がバージョンアップしました。 |
作成マニュアル | ⑫何°サン.pdf 208 |
---|
タイトル | リニアモーター |
---|---|
|
|
カテゴリ | 物理 |
校種 | 中学校 |
概要 |
リニアモーターカーで有名なリニアモーター、電流と磁界、力の向きなどの関係について学べます。 |
作成マニュアル | ㊹リニアモーター.pdf 203 |
---|
タイトル | ラミネートを利用した簡易的な水溶液の実験 |
---|---|
|
|
カテゴリ | 化学 |
校種 | 小学校 |
概要 |
「クッキングペーパーを用いた水溶液の性質を調べる実験」の台紙をラミネート加工し、実験の準備や後片付けに要する時間や労力を、より減らせるよう工夫しました。 |
作成マニュアル | ①ラミネートを利用した簡易的な水溶液の実験.pdf 238 |
---|
タイトル | ポリエチレンピペット |
---|---|
|
|
カテゴリ | 化学 |
校種 | 全校種 |
概要 |
安価で簡単!大量生産が可能!手作りピペットを紹介します。 |
作成マニュアル | ㊱ポリエチレンピペット.pdf 193 |
---|
タイトル | ビー玉万華鏡 |
---|---|
|
|
カテゴリ | 物理 |
校種 | 小学校 |
概要 |
ビー玉と塩ビミラー板を用いてつくる万華鏡です。ビー玉が広角レンズの役割をして、周囲の景色を取り込みます。 |
作成マニュアル | ㊾ビー玉万華鏡.pdf 200 |
---|
タイトル | ビー玉スターリングエンジン |
---|---|
|
|
カテゴリ | 物理 |
校種 | 高等学校 |
概要 |
試験管の中にビー玉を入れたスターリングエンジンです。カタンコトンと動く様子がいやされます。 |
作成マニュアル | ㊺ビー玉スターリングエンジン.pdf 214 |
---|
タイトル | パタリンシリーズ「北海道の動物編」 |
---|---|
|
|
カテゴリ | 物理 |
校種 | 小学校 |
概要 |
マグネットシートの性質を利用した「ものづくり」です。 |
作成マニュアル | ⑤パタリンシリーズ「北海道の動物編」.pdf 211 |
---|
タイトル | ソーラークッカー「あつめくん」 |
---|---|
|
|
カテゴリ | 物理 |
校種 | 小学校 |
概要 |
太陽の光を集めて,熱めの水にするソーラークッカーです。 |
作成マニュアル | ⑩ソーラークッカーあつめくん.pdf 187 |
---|
タイトル | サンプル管とコルク栓の電気分解装置 |
---|---|
|
|
カテゴリ | 化学 |
校種 | 高等学校 |
概要 |
サンプル管とコルク栓、芯ホルダー用替芯を用いた電気分解装置です。簡単につくれて、観察がしやすいので、生徒一人一人が探究的に取り組むのに適しています。 |
作成マニュアル | ㉝サンプル管を用いた電気分解装置.pdf 194 |
---|
タイトル | ゲルマニウムラジオ |
---|---|
|
|
カテゴリ | 物理 |
校種 | 高等学校 |
概要 |
コイル、コンデンサーも手作りです。ある程度電波の強いところで、アンテナ線を十分長く張ればちゃんと聞こえます。 |
作成マニュアル | ㊻ゲルマニウムラジオ.pdf 200 |
---|
タイトル | クリップモーター |
---|---|
|
|
カテゴリ | 物理 |
校種 | 全校種 |
概要 |
エナメル線と磁石で簡単にできるモーターです。うまく回すのは、エナメル線を半分だけはがすやすりがけがポイントです。 |
作成マニュアル | ㊼クリップモーター.pdf 204 |
---|
タイトル | クッキングペーパーを用いた水溶液の性質を調べる実験 |
---|---|
|
|
カテゴリ | 化学 |
校種 | 小学校 |
概要 |
クッキングペーパーと紫キャベツ抽出液を使った簡易的な水溶液の性質を調べる実験です。試験管を用いることなく実験できるので、準備や後片付けが簡単です。 |
作成マニュアル | ㊲ハンズオン(紫キャベツ)_Sheet1.pdf 199 |
---|
タイトル | イカのドライラボ |
---|---|
|
|
カテゴリ | 生物 |
校種 | 中学校 |
概要 |
2ページ目と3ページ目を表裏印刷し、外套膜が印刷された1ページ目の下の部分を切り取り、のりしろの部分ののりをつけて貼り付けてください。 |
作成マニュアル | ㉙dry_lab.pdf 180 |
---|
タイトル | みえーる君Ⅱ |
---|---|
|
|
カテゴリ | 生物 |
校種 | 全校種 |
概要 |
紙コップと戸当たりクッションを利用した実体顕微鏡です。40倍程の倍率があります。 |
作成マニュアル | ㊽みえーる君Ⅱ.pdf 213 |
---|
タイトル | つぶつぶカード |
---|---|
|
|
カテゴリ | 地学 |
校種 | 小学校 |
概要 |
「超簡単 粒度表」が,「つぶつぶカード」にバージョンアップしました! |
作成マニュアル | ⑬つぶつぶカード.pdf 200 |
---|
タイトル | つくって簡単!ペーパー日時計 |
---|---|
|
|
カテゴリ | 地学 |
校種 | 小学校 |
概要 |
理センの講座で紹介している「コマ型日時計」をもとに、北海道各地で使える日時計を開発しました。「軸がグラつく」「観測中に転がる」などの課題を解決しました。どうぞご活用ください。 |
作成マニュアル | ㉒ハンズオン日時計.pdf 177 |
---|
タイトル | ち・そうなんです(中学校版) |
---|---|
|
|
カテゴリ | 地学 |
校種 | 中学校 |
概要 |
おまたせしました! |
作成マニュアル | ⑳ちそうなんですver3中.pdf 222 |
---|
タイトル | 「簡易煙発生器」の製作と空気の温まり方の実験 |
---|---|
|
|
カテゴリ | 化学 |
校種 | 小学校 |
概要 |
「簡易煙発生器」は、線香の煙を適度に放冷し,周囲の空気の動きに従って移動する状態の煙にするために開発したものです。この装置を使うことにより、温められた空気や冷やされた空気の動きを、煙の動きを観察することによって間接的に知ることができます。 |
作成マニュアル | ㉑簡易煙発生器の製作と空気の温まり方の実験.pdf 180 |
---|
タイトル | LED光源「mini光源」 |
---|---|
|
|
カテゴリ | 物理 |
校種 | 中学校 |
概要 |
高輝度LEDを使用した光源です。光の反射や屈折の実験に使用できます。 |
作成マニュアル | ④mini光源.pdf 193 |
---|
タイトル | 10億分の1太陽系モデル |
---|---|
|
|
カテゴリ | 地学 |
校種 | 全校種 |
概要 |
太陽系を10億分の1に縮めたらどれくらい? |
作成マニュアル | ⑲05_10億分の1惑星図.pdf 194 |
---|